ふれーゆ釣行
甥っ子が暇らしかったので、二人でふれーゆまで釣りに行くことに
鶴見からバスに乗り、のんびりとふれーゆへ。
二、三時間やったら帰ろうと思って来たので、
竿はいつものパックロッド。
ルアーもスプーンとメタルジグを数個だけという、限りなく荷物を減らしたスタイルで来たわけなんだけども
人が多い&風が強い!
とりあえず隣と距離をなるべくとって(隣と10mずつくらい)スタート。
こんな日に限って10g以上のルアーを持ってきていない。
とりあえず5gのスプーンをためしに投げてみると
…まぁなんとかなるかな?
糸フケの処理さえすれば、かろうじて釣りにはなるかなってくらいの状況
甥っ子に竿を渡して、ひたすら投げる練習をさせる。
めちゃくちゃ投げづらいだろうけどこれも練習と思わせてやらせてみる。
横との距離は十分とっているのでトラブルはないだろうと思ってたんだけど
隣の人の仕掛けが自分たちの目の前を横切るように流れてきて投げるに投げられない状態に。
隣が仕掛けを上げたのを見計らって投げていたんだけど、そうこうしてる間に人がどんどん増えてきて、自分たちの横に入ってきて投げる投げる。
距離が近い上に仕掛けが何処にとんでいるのか解りづらく、大丈夫だろと真っ正面に投げてもオマツリする始末。
こりゃ俺らの腕じゃ無理だなと思い、早々に引き上げました。
甥っ子に一匹釣らせてあげたいけど。
海釣りはやっぱり難しいですね。
帰ってきてから、マナー的にはどうなのか色々調べまして
僕らの方がマナー違反をしてたみたいで反省してます。
10m位の間隔でもダメなんですね。
餌師の方は流すのも視野にいれての間隔なんですね。
反省して次に生かしたいと思います
あなたにおススメの記事
関連記事